2017-07-25 Tue
今年はジャガイモが採れ過ぎです。これで全量じゃないのが怖い、もう大分貰っていただきました。まあ、作付けの時から多いよな~とは、思ってたんですが、不作ってこともあるし・・・。以外にも大豊作。 あげまくるしかない!
こちらはグラウンドペチカという品種、変わったのを作るのが趣味なもんで。

これはタワラマゼランという品種。二品種とも俵正彦さんという方が育種しました。たぶん日本ではただ一人の民間のジャガイモの育種家。

タワラマゼランの茹でじゃがじゃない、蒸しじゃが。中は結構黄色っぽい。ややねっとり系です。
なるべく短時間で加熱したいので(暑いし~ (^_^;) )、大き目のは切って圧力鍋で5分。ジャガバターとヴィシソワーズの予定。

2017-07-21 Fri
イヤー、3か月更新をさぼりました。(^_^;) しかし、暑いですね~。我が家は 「自然エネルギーハウス」とか言って、断熱と風通しと日射のコントロールは考えて作ってあるんですが、湿気の多い日本の夏をエアコンなしで過ごすのは、やっぱり暑いです。(^_^;) 温暖化を実証していると感じる昨今の日本の夏の暑さです。「いつまでエアコンなしで持つかな~」と思いつつ、少しづつ体が慣れてきた気もします。
朝のうち(6時から9時くらい)に畑仕事をやると、そのあとは結構グロッキーで夕方までごろごろ、なんてこともたびたびですが、今日はなんだか調子がいいです。ということで、久しぶりにブログの更新。
朝の畑仕事を頑張っているので、今年は例年より草が少ないぞ!(#^.^#)

1.5m×1.5mのスペースに竹でティピーを組みました。都会の小さなお庭の隅でもできるかなと思って。植わっているのは、トマト2株、キュウリ1株、キャベツ2株、バジル2株、ぺ二ーロイヤルミント1株、枝豆4株、ラッカセイ2株。赤字をは自生えです。

サトイモ畑?いえいえ、コンポストが自生えのサトイモ、ジャガイモ、プチトマト他に覆われております。

春のソラマメの収穫時に落とした豆から勝手に生えてきたソラマメ。ソラマメの自生えは初めてですが、、、こんな暑い時期に生えてきちゃって大丈夫?いったいをつけるんでしょうかね? ま、見てみます。
