■HP : ありんこ農苑へようこそ
■プロフィール

MASAKOSAMA27

Author:MASAKOSAMA27
1998年にオーストラリアのタガリファームにて、2週間のパーマカルチャ-デザインコースを修了。
1999年から1年間、オーストラリアとニュージーランドのパーマカルチャー農園などに滞在し、実践に学ぶ。
日本での実践をするべく、2002年三重県志摩市へ移住し、個人の菜園レベルの自給とデモンストレーションガーデンを目指し、パーマカルチャー農園「ポレポレパーマカルチャーサイト ありんこ農苑」を始める。
吉本系パーミー(パーマカルチャーリストとも言う)を目指す、大阪生まれ。
年齢は非公開!アニマル柄は…まだ、あんまり持ってません。

■お知らせ1

■お知らせ2

■arinkocunter

■リンク
■パーマカルチャーサイト

パーマカルチャーネット中部
中部地方にもパーマカルチャーのネットワークができました。活発です。
沖縄パーマカルチャーネット
沖縄のパーマカルチャーサイトです。「ドリトル先生」が代表理事でがんばってます
自然農園ウレシパモシリ
日本のパーマカルチャー農園の先駆者
シャロムコミュニティ
安曇野の自然食の宿とレストラン
舎爐夢ヒュッテ
シャロムコミュニティの素敵な宿、食べ物も建物も
ゲストハウスシャンティクティ
シャロムヒュッテの創始者、臼井さんのブログ。コミュニティのエネルギー源
あずみの自然農塾
シャロムの「農」のページ
安曇野パーマカルチャー
とにかく安曇野はパーマカルチャーが熱い
アースガーデン公式webサイト
京都府南丹市美山町にある「アースガーデン」。個人の住宅でのパーマカルチャーデザインとして好例。非常によく考えられ、よく管理されています。

■友達のブログ/HP

ドリトル先生のどこでもパーマカルチャー
沖縄に移住してパーマカルチャーを始めた「ドリトル先生」。我が家の説明が詳しい
宇宙と野菜に愛と感謝を込めて
松阪の山の中で農的暮らし。料理人でもあります。ひょっとして、仙人?
浜佐建設
我が家を造ってくれた工務店さん
天使のひるね
南伊勢町で農的暮らしの先輩格
JACKAL's PERFORMANCE
なぜかナイフ作家に知り合いがおりまして…
梵玉日記
パーマカルチャーの友、私の直後にオーストラリアのタガリファームで研修。
象設計集団
若き日にお世話になっておりました。なかなかにユニークな設計事務所
喜井さんちの果樹園 Kii's Open Field
いとこ夫婦が、脱サラ就農してやっています。サクランボ、ブドウ、プルーン、洋ナシ。低農薬で樹上完熟がこだわり。おいしいです。身びいき?(*^_^*)
いのち はぐくみ~はぐくみ農園
ご夫婦ともども、パーマカルチャ@フレンドです。伊豆でプロの農家として農業と育児に奮闘中
紙芝居劇むすび
大阪市西成区のあいりん地区のおっちゃんらがやっている。そのまったりした味わいで、公演依頼多数。イギリス公演の経験もあります。

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■月別アーカイブ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

■最新トラックバック
 第20回 花笑み朗読会 のお知らせ
第20回貝花笑み朗読会


朗読会「花笑み」 | 18:50:21 | Trackbacks(0) | Comments(0)
じゃがいも採れ過ぎ
今年はジャガイモが採れ過ぎです。これで全量じゃないのが怖い、もう大分貰っていただきました。まあ、作付けの時から多いよな~とは、思ってたんですが、不作ってこともあるし・・・。以外にも大豊作。 あげまくるしかない!
ジャガイモ収穫

こちらはグラウンドペチカという品種、変わったのを作るのが趣味なもんで。
グラウンドペチカ

これはタワラマゼランという品種。二品種とも俵正彦さんという方が育種しました。たぶん日本ではただ一人の民間のジャガイモの育種家。
タワラマゼラン

タワラマゼランの茹でじゃがじゃない、蒸しじゃが。中は結構黄色っぽい。ややねっとり系です。
なるべく短時間で加熱したいので(暑いし~ (^_^;) )、大き目のは切って圧力鍋で5分。ジャガバターとヴィシソワーズの予定。
タワラマゼランの茹でじゃが


ガーデン | 15:40:56 | Trackbacks(0) | Comments(0)
ガーデン・ナウ
イヤー、3か月更新をさぼりました。(^_^;) 
しかし、暑いですね~。我が家は 「自然エネルギーハウス」とか言って、断熱と風通しと日射のコントロールは考えて作ってあるんですが、湿気の多い日本の夏をエアコンなしで過ごすのは、やっぱり暑いです。(^_^;) 温暖化を実証していると感じる昨今の日本の夏の暑さです。「いつまでエアコンなしで持つかな~」と思いつつ、少しづつ体が慣れてきた気もします。

朝のうち(6時から9時くらい)に畑仕事をやると、そのあとは結構グロッキーで夕方までごろごろ、なんてこともたびたびですが、今日はなんだか調子がいいです。ということで、久しぶりにブログの更新。

朝の畑仕事を頑張っているので、今年は例年より草が少ないぞ!(#^.^#)
畑と青空

1.5m×1.5mのスペースに竹でティピーを組みました。都会の小さなお庭の隅でもできるかなと思って。植わっているのは、トマト2株、キュウリ1株、キャベツ2株、バジル2株、ぺ二ーロイヤルミント1株、枝豆4株、ラッカセイ2株。赤字をは自生えです。
1.5m×1.5m

サトイモ畑?いえいえ、コンポストが自生えのサトイモ、ジャガイモ、プチトマト他に覆われております。
サトイモ畑?いえいえ

春のソラマメの収穫時に落とした豆から勝手に生えてきたソラマメ。ソラマメの自生えは初めてですが、、、こんな暑い時期に生えてきちゃって大丈夫?いったいをつけるんでしょうかね? ま、見てみます。
自生えのソラマメ


ガーデン | 17:54:28 | Trackbacks(0) | Comments(0)
やっと春らしく

桜だけでなく、ふと足元を見るといろいろ咲いていることに気付きました。
ちゃんと地面を見てないなあ。
早春の花たち4

早春の花たち1

早春の花たち1

早春の花たち1

クヌギの新芽


ガーデン | 22:42:27 | Trackbacks(0) | Comments(0)
枝垂桜「雨情」満開です
枝垂桜「雨情」ほぼ満開です。(昨日現在)
枝垂桜「雨情」満開

枝垂桜「雨情」満開

2日に行った「天岩戸」の大島桜は、朝は「開花宣言直後」という感じでしたが、
「天岩戸」の大島桜

午後にはちらほら咲きに。
「天岩戸」の大島桜

今年も磯部町の伝統行事の「早餅つき」を見て、お餅をごちそうになりました。連れ合いは74歳にして「早餅つき」デヴュー!筋肉痛を心配したけど、わがやの畑のまだまだ固い土と格闘しているのが功を奏したみたいでした。 (^_^;)
磯部の早餅つき


ガーデン | 19:23:03 | Trackbacks(0) | Comments(0)
Next page